steam「BigPicture(ビッグピクチャー)」を使ってゲームをサブディスプレイでフルスクリーン表示する方法

この記事はたぶん 3 分で読めます。

以前書いた「Steamゲーム(Apex)がサブディスプレイでフルスクリーン表示できない時の対処法」という記事の中でも紹介しましたが、僕の環境では「Apex」がサブモニターでフルスクリーン表示されません。

だから「ゲーム解像度をモニターと同じにし、ボーダレスウィンドウで表示する」という方法で対処してました。

しかしもう一個強力な打開策がありました。
それがBig Pictureビッグピクチャーモードを利用する」です。

人によっては問題が残るかもしれませんが、僕が気付いた中では唯一の「Apexをサブモニターでフルスクリーン表示させる方法」なので、悩んでる方は是非読み進めてください。

そもそも「Big Pictureモード」って何?

Big Pictureモードとは?
Big Pictureは、テレビやゲームコントローラーで使用するために設計されたSteamのモードであるため、ソファでくつろぎながらSteamゲームを楽しむことができます。

というように、PS4っぽくPADでも楽に操作できるUIモードのようです。
だから一つ一つのアイコンがやたらデカイんですね。

ちなみにBigPictureは特定のゲームプレイにも影響を与えます。
例えばゲーム内でテキスト入力等が発生した場合、PADでも文字入力しやすいように大きめのバーチャルキーボードが出現するようになりました。(No Man’s Skyで確認)

次項より本題です。

「Big Picture」を使って、ゲーム(Apex)をサブディスプレイにフルスクリーン表示させる手順

手順①:Steamの「表示」をクリック → メニュー項目の中から「Big Pictureモード」をクリックsteam「BigPicture(ビッグピクチャー)」を使ってゲームをサブディスプレイでフルスクリーン表示する方法: 手順①:Steamの「表示」をクリック → メニュー項目の中から「Big Pictureモード」をクリック

すると問答無用で青い画面がフルスクリーンで開きます。
これがBigPictureです。

手順②:Big pictureが開いたら、右上の歯車マークをクリックsteam「BigPicture(ビッグピクチャー)」を使ってゲームをサブディスプレイでフルスクリーン表示する方法: 手順②:Big pictureが開いたら、右上の歯車マークをクリック
手順③:左下の「解像度」をクリックsteam「BigPicture(ビッグピクチャー)」を使ってゲームをサブディスプレイでフルスクリーン表示する方法: 手順③:左下の「解像度」をクリック
手順④:「ターゲットモニター」でフルスクリーン表示させたいディスプレイを選択steam「BigPicture(ビッグピクチャー)」を使ってゲームをサブディスプレイでフルスクリーン表示する方法: 手順④:「ターゲットモニター」でフルスクリーン表示させたいディスプレイを選択

僕の場合はモニターが同一名表示されてたので、“現在選択中じゃない方”にしたら上手く行きました。
言葉にするとややこしいですが、「今BigPictureが表示されてるディスプレイがフルスクリーン表示したい方か否か」で判断できると思います。

そしたら「起動中のゲームとSteamを再起動してください」的な感じになるので、指示通りします。

手順⑤(最後):また「BigPicture」を起動 → ライブラリ > 起動するゲームの「プレイ」をクリック。

 

これで・・・↓

ちゃんとフルスクリーン表示出来てる!steam「BigPicture(ビッグピクチャー)」を使ってゲームをサブディスプレイでフルスクリーン表示する方法: ちゃんとフルスクリーン表示出来てる!

完了。

BigPictureモードをデフォルトにする方法

BigPictureを起動 → 設定(右上の歯車) → インターフェース → 「Big PictureモードでSteamを起動」にチェックを入れる
steam「BigPicture(ビッグピクチャー)」を使ってゲームをサブディスプレイでフルスクリーン表示する方法 BigPictureを起動 → 設定(右上の歯車) → インターフェース → 「Big PictureモードでSteamを起動」にチェックを入れる

これで、今後デスクトップのショートカットアイコンなどからゲームを起動すると、問答無用でBig Pictureごと立ち上がります。

これで完全解決ではないでしょうか。

「Big Picture」の問題点

・BigPictureを起動すると、Win側のメインディスプレイも一旦入れ替わる(BigPictureを終了したらちゃんと戻る)

という感じの気持ち悪さが残りますが、それでも現時点では唯一のサブモニターフル表示の手段だと思われます。

ゲーム起動まで多少の手間はありますが、「Windows内でPS4的なアプリを立ち上げて、その中でまたゲームを起動してる」と考えれば、ちょっとワクワクしない事もない。
そう捉えます。

というわけで終わりです。
手順は簡単なので、長年悩み倒していた方は是非やってみてください。