【Doom Eternal】「バリスタブースト」のやり方を解説!

この記事はたぶん 3 分で読めます。

Doom Eternalのキャラコンテクニック「バリスタブースト(Ballista Boost)」について日本語で解説します!
(日本語解説記事が無かったので習得に苦労しました…)

バリスタブーストができるようになると

・瞬時に遠くに移動したり
・敵の包囲から抜け出したり

ができるようになります。

難易度「ナイトメア」では特に使えるテクです!

というわけで早速解説します!

※私がPC版ユーザーのため記事内では「キー」というワードを使ってますが、コンシューマ(PS5など)プレイヤーの方は「ボタン」に置き換えて読み進めてください。

前提:チートコード「弾薬無制限」を取得しておいた方が良い

バリスタブーストの練習では、バリスタの弾薬「セル」を大量に消費します。

そのため、ステージ「スーパーゴアネスト」にあるチートコード「弾薬無制限」を先に取得しておくことをオススメします!

 

練習の前段階として、是非取得しておいてください!

「バリスタブースト(Ballista Boost)」のやり方

オススメの練習ステージは、最初から2番目「アーダック」です。

ステップ①後ろ向きで飛ぶ

参考動画:後ろ向きのまま

最終的には「前方に飛び続ける」が出来るようになりたいところですが、一番カンタンなバリスタブーストが「後ろ向きに飛ぶ」のため、そこから解説します。

方法はものすごく簡単です。

●手順
①後ろキーを入力しながらジャンプキーを入力
②後ろキーを離し、バリスタ射撃
③全ての移動キーを離した状態で「バニーホップ」を発動する

バニーホップについてはこちらの記事をご参照ください。

ちなみに「②」の時点でバリスタブーストは成功しています。
しかし「着地と同時に効果終了」となってしまうため、このままだと「高台から飛び降りる時」くらいしか使い道がありません。

そこで、移動距離を伸ばすために「バニーホップ」と組み合わせるのです。

仕組みさえ分かれば本当に簡単なテクニックだと思います。
大事なのは「移動キー、及びステップ(ダッシュ)キーを一切押さない」ということ。

 

「慣性に身を委ねる」イメージです。

では、この「後向きのバリスタブースト」が出来るようになったら「前方に飛ぶ」を練習してみてください!▼

ステップ②前方に飛ぶ

参考動画:前方に飛ぶ
●手順
①後ろキーを入力しながらジャンプキーを入力
②後ろキーを離し、バリスタ射撃
③全ての移動キーを離した状態で前方を向く
④バニーホップに繋げる

執筆しながら「簡単過ぎて一々ステップを分ける必要も無かったな…」と思っちゃいました。

一言で言うならば「後ろ向きバリスタブーストの途中で前方を向くだけ」かなと思います。

【Doom Eternal】「バリスタブースト」のやり方を解説!:まとめ

日本語解説記事が少なく習得までに相当苦労したんですが、仕組みさえ分かってしまえば本当に簡単で楽しいテクニックですね!

途中で「移動キーを押さない」「ステップを使わない」さえ分かれば本当に誰でも習得可能かと思います!

 

以上、「バリスタブースト」の解説でした!