Doom Eternalのキャラコンテクニック「バニーホップ」について解説します!
バニーホップができるようになると
を回避できます!
(他にも移動速度が低下する武器MODを回避できる)
難易度「ナイトメア」では特に使えるテクです!
というわけで早速解説します!
※私がPC版ユーザーのため記事内では「キー」というワードを使ってますが、コンシューマ(PS5など)プレイヤーの方は「ボタン」に置き換えて読み進めてください。
「バニーホップ」のやり方
オススメの練習ステージは、最初から2番目「アーダック」です。
方法はものすごく簡単です。
①前方キーを入力して、速度が乗った状態でジャンプキーを入力。
②ジャンプ発動後、すぐに移動キーを離す。
③移動キーを触らない状態で、着地と同時にジャンプキーを入力
すると移動キーを押していないにも関わらず、その速度のままずっとピョンピョンと移動しながら飛び跳ねます。
ただ、ここまでだと結局「前方キーを入力しながらジャンプキーを入力」している状態と一切替わりません。
しかし本操作が真価を発揮するのは「チャージ系の武器を使用中」の時です。
「バニーホップ」×「バリスタチャージ」
バリスタのMODの一つ「デストロイヤーブレード」では、数秒のチャージ中は移動速度が大きく低下します。
(ほぼ棒立ちと言って良い)
この状況では一気に袋叩きにされてしまう可能性もあります。
(特にナイトメアでは…)
しかし「バニーホップ」と組み合わせると、通常の移動速度のままチャージを実行できるので、非常に有利に戦闘を進められます。
「敵に対して横向きにバニーホップしながらチャージ」できるようになれば最強です!
「バニーホップ」のコツ
コツというより「知っておかないといけないこと」とは以下の2点。
・移動キーを一切触らない
・ステップ(ダッシュ)キーも一切押さない
上記NG操作を行うと、その瞬間に本来の速度に戻ります。
またこのことから、「バニーホップは一切方向転換が出来ない」ことも分かります。
つまりバニーホップは一方通行。
緩やかに左右に曲がることも出来ません。
「バリスタブースト」と組み合わせると高速移動が可能
バリスタを使って高速移動を行うテクニック「バリスタブースト」を行った後にバニーホップに繋げると、その速度を維持したまま長距離移動が可能になります。
かなり難しいうえ、「デストロイヤーブレード」も組み合わせるとセル弾薬の消費が激しいですが、成功するとかなり気持ち良いです!
【Doom Eternal】「バニーホップ」のやり方を解説!:まとめ
以上がDoom Eternalでより強くなるために必要な「バニーホップ」の解説でした!
Nightmareの
コメントを残す